![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
生年月日 |
:1963.3.21(プレゼント随時受付)
|
|||||||
![]() |
||||||||
2024年7月1日 | ||||||||
石岡の夜 | ||||||||
![]() 土曜日、石岡まで遠征してこのメンバー(酒徒會)と飲んで来ました。 牛久の祭りが終わると、次は石岡の祭りなので、その顔合わせ。 しかし、祭りの話しはほとんどなく、ただバカ話しをしただけの飲み会。(笑) んで、キッチリと二次会のスナックまでこなし終了。 毎度のことながら、牛久の客人(オレ)を温かく迎えてくれることに感謝だよ。 ちなみに、右端の黒Tにキャップの先輩は波乗りの師匠。 今年で69歳になるんだよね・・・ 出逢ってから40年経ったけど、相変わらず若い! 牛久に69でこんな若い、そしてこんなにいい加減な人 いねーーよ。^^; ホント いい歳の重ね方してるよね。 今回は終電で寝落ちせず、無事帰宅。 あーーーー楽しかった♪ 今月はバリバリやることいっぱいだけど、頑張らずに楽しもう^^ |
||||||||
2024年7月2日 | ||||||||
どうなんでしょ? | ||||||||
![]() 先日、ロッコクからウチの裏に入る旧道(県道)の所にポールが設置された。 実は、以前から猛スピードで旧道に入ってくる車がいて、俺も何度も轢かれそうに なった事があり、とある県会議員にお願いしてポールを設置してもらった。 いや、ホントは「段差をつけてくれ」 とお願いしたんだけど、ポールになってた。^^; でもね・・・少し設計ミスかな? このポールの右手奥の住民には、国道に出るのがかなり面倒になってしまった。 おまけに、事前説明もなかったのも問題ありだよね。 早急に対応してもらった事には感謝してるんだけどね。 ![]() ついでに、白線も引き直してもらった^^ この旧道は通学路にもなってるので、これで少しは安全になったと思います。 |
||||||||
2024年7月3日 | ||||||||
ウヰスキーコーク | ||||||||
![]() ジャックダニエル × コーラ いわゆる ウヰスキーコーク 飲んでみた。 アルコール度数は7%なんだけど、ジャックダニエルの甘みとコーラ味のため、 そんなに強くは感じない。 実はウヰスキーコークはトラウマです・・・。 高校生の頃(ん?)、矢沢エーちゃんが唄っていた ♪ウヰスキーコーク♪ ってのに憧れ、 お金がないから 安いサントリーレッドを買って それにコーラを入れて飲んだら 3杯目ぐらいで気持ち悪くなり ゲ〇吐いてしまい、それから苦手^^; なので、たぶん45年ぶりのウヰスキーコークだ。(内緒ね) うん、さすがに大人になったので、今回は美味しく飲めた。 でも ふつーのハイボールの方が好き。 |
||||||||
2024年7月5日 | ||||||||
まさかの・・・ | ||||||||
![]() 「たけちゃーーーん! アタシ誰だか分かる?」 ^^ と いきなり元気いっぱいに店に入ってきた女性。 「ごめん・・・・誰だか分かりません・・・」 汗 「○○だよ!」 「えっ! ○○ケイコか?」 「そうだよ。ケイコだよ^^」 と。 この子は小・中学の同級生で、卒業以来会ってないから およそ46年ぶりだぞ!!!(そりゃ分からんよね) 結婚してオーストラリアに35年住んでるとのことなので、日本語がヘタになってた。(笑) ちなみにオーストラリアでツアーガイドしてるらしいので、行ったら案内してもらお。 なんかね、とても幸せそうで良かった^^ 笑った顔も中学から変わってないし。 時間にして20分ぐらのお喋りタイム。 一瞬で46年前にタイムスリップした。 また牛久に来たら寄ってくれーーー。 飲みいこ。 同級生って理屈抜きにイイもんだな。 |
||||||||
2024年7月6日 | ||||||||
打ち合わせと懇親会 | ||||||||
![]() ゆんべは、クリーンキーパー会議&顔合わせ。 @一万十七石 このメンバーは青年会議所・露天商の親分・清掃会社・そして市役所事務局が主だってます。 この縁の下の力持ち的な皆さんによって、かっぱ祭り会場のゴミ拾いを やってもらっており、毎年 『日本一キレイなお祭り 』 を目指してます。 そしてこの日は 商工会青年部の みこし の練習をやってるとの情報が入り、 会議(宴会)後に そちらに向かった。 今年の頭、ちゃんみよ が気合十分で練習してまして、参加者も50人ほどいたかな? ・・・・で、練習後の懇親会にも出席し、後輩部員達と飲んで来ました。 かっぱ祭りに向け、それぞれがそれぞれの役割をキチンとこなしてくれてる事に 感謝しかありません。 祭りまで あと3週間・・・・ やるっきゃない! |
||||||||
2024年7月8日 | ||||||||
遮光 |
||||||||
![]() 4年ぐらい前、店の西側に遮光ネットを張った。 コレのお陰で店内の温度と家の中の温度がだいぶ違った。 でも今年の暑さはハンパないでしょ! もう異常でしょ? 昨日・今日は 38℃だもんね(@@; (ヒーヒー フー) つーワケで バージョンアップしてみた。 ![]() 前回の遮光は 50%だったけど、 今回は 90% の遮光率にしてみた。 さすが90% 比べてみてもスケ具合で分かると思うけど、 全く中が見えないでしょ? もちろん店内と家の温度は全く違うぜよ! そして西側2Fには ちくわ が住んでるので、極端に暑さに弱い ちくわ には、とても快適なんじゃないかい。^^ 金額にして、1万もかからずに、こんな手軽で機能的なモノがあるんだもん、 やらないテはないでしょ。 ・・・・・ただし 一切のオシャレ感はありません^^; 質実剛健 (笑) |
||||||||
2024年7月9日 | ||||||||
食ケログ |
||||||||
![]() 久しぶりに(5年ぶり?)行ってみた。 『煮干しソバ イチカワ』 つくばで仕事があり、店に着いたのが11:40頃。 平日だったので、それほど待たずに入店できた。 店内はクーラーが故障してるらしく、扇風機のみ。 ちーーーーーと暑い。 いや、けっこう暑い。(汗) ![]() メニューは 煮干しソバ一択。 うん 安定の味。 バリ硬の細麺がウマイ。 ![]() そして、イチカワと言えば 和え玉でしょ。 シンプルなんだけど、これがまたウマイ! そして店主と奥様の対応が以前よりも柔らかくなったかな。(笑) 昔は なんか尖がってた・・・・気がする。 茨城ラーメンランキングでは すでに殿堂入りしてる 『イチカワ』 納得の味でした♪ |
||||||||
2024年7月10日 | ||||||||
メインは懇親会 |
||||||||
![]() ゆんべは、『山車・みこし会議』 @忍家 まぁ会議と言っても、まつり当日の運行の確認とかだけなので、サクッと終了。 山車の責任者も来ねーし^^; 毎度のことながら、会議=懇親会 だよね。 でもその懇親会ってのが大事。 何かを成し遂げるのには周りの人の協力が必要なワケで、 助けるにも助けてもらうにも、まずその人を知るのに宴席は必要だよね。 別に酒の力を借りるわけじゃないけど、会議室じゃない所での話しは とても大事。 政治でも、本当の会議は料亭で・・・みたいだし。 つーワケで二次会まで行き、更に懇親は深まるのでした。 |
||||||||
2024年7月11日 | ||||||||
ポテチ |
||||||||
![]() とある飲食店で飲み会があり、そのおつまみに出てきた ポテチ。 これが やたらとウマイんですよ! 1枚食べたらもう止まらない。 やめれない。 食べつくすまで終われない。 ビールのお供に最高でーーーす♪ んで、ここの女将とは仲がいいので、「このポテチは何?」 「どこに売ってんの?」と聞いた。 すると、写真のポテチの空き袋を持って来てくれた。 スーパー等で見かけたら ぜし! 斉藤的 ポテチランキング 現在暫定1位です。 おしまい。 |
||||||||
2024年7月12日 | ||||||||
ムスメ |
||||||||
![]() ムスメがロンドンに到着したと連絡あり。 6月29日に日本から旅立って、今日で2週間。 トルコで友達の結婚式に出た・・・と 7月4日までは連絡があったが、 その後の足取りは しらん。 どこで何してたのやら・・・? まぁ心配はしとらんよ。旅慣れてるし英会話もペラペラレベルっぽいらしいし。 インドネシア語とかもある程度話せるらしいです。 これは世界を放浪して身に付けたモノ。 『好きこそものの上手慣れ』 じゃないけど、好きな事って身に着くのが早い。 勉強ができなくても英語が話せるだけで生きていくには有利。 実際、勉強は出来ないムスメだけど、就活等にもかなり有利らしい。 わが娘ながらアッパレな人生送ってるよ^^ |
||||||||
2024年7月15日 | ||||||||
杉山清貴 の前に |
||||||||
![]() 杉山清貴 のコンサートに行ってきた。 @西新井文化ホール ・・・・の前に 腹ごしらえ。 ![]() 西新井といえば 名物 駅ホームの立ち食いらーめん。 ちょいと覗いてみたけど、シンプルな醤油ラーメンで、値段も安い。 少し迷ったが、ココまで来て立ち食いはなんなんで、リサーチ開始。 ![]() その結果、 『桔梗と空』 という店がヒット。 駅から徒歩5分ぐらいかな。 ![]() んで、1番人気の 淡麗醤油ラーメンを注文。 ネギ抜きを注文したら、その代わりに 味タマを入れてくれた♪ ネギより味タマの方が高いのにね・・^^: こういう対応って、ものすごく嬉しいよね。 デキる店だよね! そして謎の白いのは おもち だった。 んで、味は まぁ ふつー・・・ しかし、ココの客対応は 1000点満点!! 店長をはじめ、全店員がパーフェクトな対応。 今まで行ったラーメン屋では1番気持ち良かった^^ もう来ないと思うけど、 思わず 「ごちそうさまー。 また来まーす^^」 と言ってしまったもんね。 ・・・・ラーメンの報告に時間が掛かりましたね・・・^^; 杉山清貴コンサートについては 次回です。(なんじゃそれ) |
||||||||
2024年7月17日 | ||||||||
杉山清貴 |
||||||||
![]() 杉山清貴コンサート会場です。 2Fの端の方の席なんだけど、まぁそんなに広い会場じゃないので、 表情までふつーに見れた。 年齢層は ほぼアラ還かな? 若い人はいない感じ。 8対2の比率で 女性が多い。 ピアノとギターだけのシンプルなコンサート。 でも サスガ杉山清貴。 めっちゃ 唄がウマイーーー!!!!! 65歳になるらしいが、昔から変わらぬキレイな声。 このぐらいの歳になると、当時の原曲よりキーを下げて唄う歌手が多いけど、 全く昔の当時のままで唄ってました。 あの美声をキープしてるのが凄いです。 そしてピアノ演奏してる人がコーラスで入るんだけど、 2人の息と声質がピッタリで、鳥肌モンです♪ 外見は松木安太郎になってしまったが、逆に変な若作りしてないのも とても良いです^^ ヘタな演出をしない、トークと唄を聴かせるだけのシンプルなコンサート。 なんか とっても良かった^^ |
||||||||
2024年7月18日 | ||||||||
エキサイティング・ドーム |
||||||||
![]() 東京ドームに行ってきました。(10年以上ぶり) 伝統の 巨人・阪神戦だよ。 席はバックネットの上の方なんだけど、この写真より遥かに近いです。 ![]() この席は友達のコネで VIPシート。 ウエルカムドリンクのシャンパンを、ご覧のようにオネーさん達が持って来てくれるし、 食べ物もこの場からネットで注文できます。シートもゆったりで、エコノミーとファーストクラス ぐらい違う。 ![]() そしてココに移動。(もちろんコネで) エキサイティングシートの それも1番前でーーーーーす! 人生初のエキサイティングシートは ヤバいっす。 まさにグランドにいるような錯覚するほど近い。 ファールボールが直接来るので、危険なのでヘルメットとグローブも1人ずつ用意されてました。 「バッチコーイ みたいな・・」 ・・・・でもね、選手が誰一人分からんのです^^; 最近の野球に興味ないし、そもそもテレビでやってないから全く知らん。 結果は 2−1 で 巨人の勝利なんだけど、正直どっちでもいいかな。 ![]() ![]() んで、試合終了後、ドームの外で 見ず知らずの阪神ファンと交流。(笑) みんな程よく酔ってまーす^^; 「次は甲子園球場で会いましょうねぇー 」と 思ってもない軽い約束するイタリア人。 ![]() 帰りの常磐線でも余韻に浸りながら飲んでる、 ひと昔前の 昭和のオッサン達あるある。 いやぁーーー 今夜も楽しかったぁーーーー♪ |
||||||||
2024年7月19日 | ||||||||
疲れて・・・・ナイ |
||||||||
![]() ゆんべは 『かっぱ祭り代表理事会』 @縁志 各担当が進捗状況などの報告をしてくれた。 そろぞれが それぞれの役割をキチンとこなしてくれてる事に感謝しかない。 本当に心強い仲間ですよ^^ ・・・で そんなに飲んでないと思うけど、なぜか酔い潰れてしまっった @@; 疲れてんのかな・・・・ 運転代行に乗った記憶もないけど、今朝ポケットから領収書が出てきたし。 ![]() んで、今日は牛久のラヂオ番組 FM-uu に出演してきた。 かっぱ祭りの実行委員長としての意気込みや裏話し等々をしてきた。 もう連日連夜 あちこちを飛び回ってます。(汗) でもね、全然 苦 じゃないんだよね。 むしろ楽しんじゃってます^^ やることがあるだけで幸せだもんね。 今夜だけは ゆっくりと映画でも観て、まったりと過ごしたいと思います。 早く寝よう! |
||||||||
2024年7月22日 | ||||||||
セレモニーと懇親 |
||||||||
![]() 土曜日。 上町のお祭りが開催され、そのセレモニーにお呼ばれした。 毎年牛久のお祭りは この上町からスタートする。 そして かっぱ祭りにも上町の山車が来てくれて 商工みこしとの共演で 祭りのフィナーレを飾る。 なので、この上町とは仲良くさせてもらってます。 つか上町にはガキの頃からの知り合いが多い。先輩も同級も後輩も沢山いる。 やっぱ 地元育ちってイイ♪ ![]() 今年は 新しくかっぱ祭り副会長になった後輩を同行させて勉強してもらった。 いやぁー 何事にも熱心な副会長が4人もいて マジ有難い^^ つか コイツ 毛量が多くてムカつく (笑) ![]() 勉強熱心で毛量が多い後輩を このまま帰すわけにはいかないでしょ? 駅前の 行きつけ居酒屋 『ケイジ』 に拉致ってサシ飲み。 今宵も明るく元気に 店長のユキちゃんに出迎えられた。 このユキ店長は接客がウマイ。 こういう店長がいる店は繁盛する。 連日 ほぼ満席。(要予約) やっぱり お店は 人。 今宵も 程よく飲んで 程よく酔って 速攻撃沈。zzzzz |
||||||||
2024年7月23日 | ||||||||
食ケログ |
||||||||
![]() 無性に うなぎ が食べたくなった。(疲れてんのかな?) 遠くまで行く時間もないし、近場で行った事がない店 『大はし』 に行ってみた。 人気店みたいで、他県・都内ナンバーがたくさん停まってた。 ![]() 特上うな重定食 4500円也。 素直にウマかった! これと言って特筆するとこはないけど、充分満足な味♪ 近場で行ってない うなぎ屋さんへ これからバシバシ行こうと思う。 牛久でもウマイ店あるはず。 なんなら毎日でもいいいけど・・・。 |
||||||||
2024年7月25日 | ||||||||
いよいよだな |
||||||||
![]() きのうは、会場内のテント設営&パレードライン引き。 実行委員のみなさんの協力でサクっと終了。 サクっと・・・・じゃなく ヘトヘトでした^^; 終わる頃に 突然の雷雨があったけど、メインステージも完成し、 これで会場内の準備はほぼ完了です。 実行委員のみなさん、本当にお疲れ様でした! ありがとーーーーー。 ![]() ・・・で、夜は ちゃんみよTV に出演。 今回も 『おばQちゃん』 の通訳としての出演。←グダグダ(笑) その後の 商工みこし の歴代頭としてもダブルヘッダーでゲスト出演。 商工みこしの誕生秘話から歴史など、自分が知ってる範囲でしゃべってきました。 牛久に みこしが誕生して、今年で36年。 後輩達に代々引継ぎ、そして未だに継続してやってもらってる事に感謝しかありません。 さーーーて。 明日は最後の大仕事。 会場周辺のカラーコーン設置が残ってます。(汗) で、その夜は 龍ヶ崎のお祭り(お神輿)に行きます。 もう体力勝負だよね。 オッサンは体力には自信あるつもりだけど、 毎晩10時には寝落ちしてる今日この頃・・・・。(体力かなり落ちたかも) 祭り本番まで いよいよ2日。 たぶん 今度の独り言更新は祭りの後かなと思います・・・? |
||||||||
2024年7月30日 | ||||||||
ザックリ振り返り |
||||||||
![]() ご無沙汰です。 かっぱ祭りが終わり、本日抜け殻のサイトーです。はい。 では ザックリと振り返り。 まずは前日の金曜、龍ヶ崎のお祭りに商工会青年部として神輿を担いで 来ました。恒例行事ね。 明日からは牛久の本番なので、体力温存のため 担がない! と決めてたんだけど、 ダメだね・・・・やっぱり ウズいてしもた・・・ ソイヤッ ソイヤッ♪ ![]() 神輿終了後、『江戸陸』のメンバー(神輿のプロ)に 担ぎ方のレクチャーを受け、 明日のため熱心に聴いていた 頭のみよ と 女性部員ケイコ。 ![]() んで、詰所で労いの振る舞いを受け、しばし懇談。 ![]() ・・・・そして牛久に戻り 青年部の打ち上げ。@ディピカ 実は体力温存のため バックレようと思って帰ろうとしてたら後輩に見つかり 見事に参加。^^; でも 飲まない! と心に決めてたんだけど、 はい飲むよね。やっぱし。 意志が弱い というより ナイのかも。(笑) さーーーーて。 いよいよです。 いよいよ 明日かっぱ祭り本番を迎えます。 が、すでに本番前に体力消耗しやした(@@; |
||||||||
2024年7月31日 | ||||||||
祭りの想い出 1 |
||||||||
![]() 初日(27日) 今年もオープニングセレモニーでの挨拶でスタート。 予報以上の良い天気かな。 暑いのは覚悟の上。 ![]() 今年の目玉企画 サンバカーニバル♪ 後輩の友達がこの団体の会長をやっていて、そんな関係で呼べた。 これも自分が前からやりたかった企画なんだけど、40回の節目の祭りという事で 半分ゴリ推しで企画を通した。 生演奏でのサンバカーニバルは迫力満点!(写真では伝わらない) 実はボクも初めて生で見たんだけど、かなり評判良かったです^^ 「また来年も呼んでよ」 と会場いる何人にも言われたし、 「また呼んでください^^」 と サンバの人にも言われた。 本当にこの企画やって良かったよ^^(ドヤ顔) ![]() フィナーレは 丁度この後の踊りパレードの牛久三中生の前だったんだけど、 女子生徒は ワーワーキャーキャーと はしゃいで見てたけど、 男子生徒は恥ずかしがって目を逸らしてた。(照れ) 中学生には刺激が強いんだろうが、この良さはもう少し大人になったら わかるよ(笑) ![]() ねっ 大人は こんな顔になちゃいます。(笑) ![]() そして最後は 商工みこし のセレモニー。 ![]() ムスメも10年ぶり以上に みこし参加して嬉しそうだ。 ・・・・・しかし 雲行きがかなり怪しくポツポツと雨が・・・・オマケに雷も・・・ ここで会長としての 続行か中止か の判断を迫られる。 オレは中止の決断をした。 断腸の思いとか、そんな軽い言葉では言い表せないし、 何より、ちゃんみよの頭としての苦労と夢を壊したくない・・・ ・・・が 迷ってる時間はない。 つらい決断だ。 「メイン通りには出れないので、駐車場でやっていいですか?」 と部員に聞かれた。 「やれ とも やるな とも言えない」 と笑顔で応えたら 「その顔はGOサインですね^^」 と。 ![]() この写真、何か気がついた?↑ そうなんです。 担いでるのは全員女性なんです。 これが ちゃんみよ頭がやりたかった 『女みこし』 なんです。 いやビックリ! 思いの外 ちゃんと担いでるじゃん! カッコイイぞ♪ ![]() 最後に 笑顔の頭 と 稲妻 の 奇跡の1枚です! ミラクルショットです! これ 来年の祭りポスターにしようかな・・・・(笑) ・・・・・つづく・・・・・ |
||||||||