![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
生年月日 |
:1963.3.21(プレゼント随時受付)
|
|||||||
![]() |
||||||||
2009年8月1日 | ||||||||
行くぜ!! | ||||||||
![]() 昨夜、『富士山アタック最終会議』開催。 いよいよ1年前の雪辱を晴らしに、8月3・4日で決行です! 予報では、曇り・・・・。 返り討ちに遭うか、それとも頂上制覇、そしてご来光は拝めるのでしょうか? それは天気の神様のみぞ知る。 と、そんな事を書いていたら、たった今そば屋がこんなモノを持ってきた。 ![]() 「ヘリウムガス」だす! 富士山の登った事がある人なら分かると思うけど、 酸素が薄いので、「酸素缶」は必需品なのである。 もうお分かりですよね? 意識がモーローとしている中で、”声変わり”するのは 果たして誰なんでしょうか?(ワクワク) では、リベンジ行って来ます!! |
||||||||
2009年8月6日 | ||||||||
富士山アタック | ||||||||
![]() 8月3日 草木も眠る”丑三つ時” am3:00。 斉藤家集合。 眠いけど、今日の富士山アタックの事を考えると、皆興奮気味。 レンタルしたマイクロバスで、一路富士山を目指す。 ![]() 途中の「海老名パーキング」で朝食。(まだam5:00だぜ) でも、ガッツリと吉野家の牛丼をいただく。 ![]() 去年とは、明らかに違う富士山をバスの中から見た。 どうよ?この天気!! 笑いが止まらん! 待ってろよ、てっぺん!! ![]() 五合目で1時間ぐらい”気圧慣らし”して、いよいよだす! 既に太陽がジリジリ照り付ける。 去年とは・・・違いすぎる・・・。 今回の登山ルートは、最短距離で登れる「富士宮口」。(別名、上級者ルート) しかし、傾斜がキツイ! でも お天気最高!! ![]() 「さ〜、みんな! いっちゃうぞ〜〜!!」 「ファイトー!」 「いっぱぁ〜つ!!」 ![]() かる〜〜く、六合目着。 まだまだ余裕だな。(しつこいけど、どうよ?この青空) 暑くて、日焼け止めなんか塗っちゃうぞ。 爽快指数120%! (去年は、不快指数120%) ![]() 七合目手前かな? どうよ?コノみんなの表情。 これが正しい富士山だよな。 正しい登山だよ。 ![]() ハイ。かる〜〜く七合目着。 ムスメも元気。(白目もむいてない) しかし、ここから先が異常に遠いのが富士様。 本7合目の後に、「元祖七合目」とかあり、意味分かんねー!! 登山者を落ち込ませる表示としか思えない。 ![]() ![]() やっぱり傾斜がキツイ富士宮口。さすがにムスメもバテテきた・・。 酸素も薄くなり、ヘリウムじゃなく、酸素缶プリーズ。 そんなムスメの強力なサポーター3人衆。↓ ![]() 左からカズオ・コイソ・マサヒロ。 ハッキリ言います。この3人衆はスゴイです! いつも最後尾から脱落しそうなメンバーに、時には励まし、 時には荷物を持ってあげて、それはそれはナイスガイ達です。 ![]() 今年は富士山も異常気象で、まだ残雪がある。(九合目付近) ![]() 九・五合目。最後の休憩所にて。 皆 精一杯の”つくり笑顔”です。バテバテです。酸素薄いです。 でもあと少し・・・。 ちなみに、ライターの火が着くのは八合目まで。(喫煙者 談) それほど酸素が薄いのである。 ![]() 九・五合目から、約45分。 最後のキツイ坂道を登り 鳥居をくぐる・・・・・。 やっほーーーー!! ゴールです。念願の頂上です! 疲れが吹き飛ぶ瞬間です。(ホントは吹き飛ばないけど) ![]() 全員揃って、登頂成功の歓喜の記念撮影。(ホントはカラ元気) 休み休み、ゆっくり登って、8時間40分の旅。 みんなガンバリましたね〜〜。 で、今回のお宿は頂上のココ↓ @富士館 ![]() なんとか、晩飯の4:00にギリで間に合った。 さて、明日は”ご来光”だぜ! 絶対見れると信じましょう! つづく・・・・・・(えっ?) ごめんなさい、更新する時間切れです・・・。 お楽しみに! |
||||||||
2009年8月7日 | ||||||||
富士山アタックその2 | ||||||||
![]() am3:30起床・・・・。 (昨夜はpm7:00消灯) ふとん屋としては、許せないぐらいヒドイ寝具・・・。 @幅が狭い A丈も短い B砂利がある C湿気で冷たい 写真のM橋くん。彼は身長が190ぐらいある。(高山病に一番近いオトコ) 曰く「脚がつっかえて伸ばせず、全然寝れませんでした・・・」とか。 もう少し宿泊者に優しい宿は無いものか・・・。(全てにおいて優しくない) 4:00頃朝食をかきこんで、いざ”ご来光”見るぜ! ![]() 今回の宿。ご来光ポイントまで、徒歩30秒。 既に沢山の登山に成功した猛者?が集まっていた。↑ ![]() 眼下には雲海が広がり、まるで絵葉書の中に居るようだ。 写真で、コノ美しさが伝わらないのが残念でならない。 岩の上に陣取ったカメラマンが、やけにカッコよく見えた。↑ 次第に辺りが明るくなってきた・・・ ![]() いよいよだぜ! (ワクワク) ↓ ↓ ↓ ![]() ど〜〜〜〜〜〜〜ん!! ハイ、きましたぁ!! ご来光だぁ〜〜〜〜。 (何故か拝んでる人もいる) (拍手してる人もいる) 快晴・無風。全く寒くも無い。奇跡だぞ。 ありがとう! 天気の神様。 ![]() とりあえず、ウチらもバンザイしてみた・・・・。 ![]() 実は、てっぺん(ホントの頂上)はココ↑なのだ。 行くしかないでしょ!(ツライけど)。 コノ距離で20分以上かかるけど・・。 ![]() ココが↑ てっぺん。 その証の石碑が立ってる。 で、更にココまで来ないと見れないものがもう一つ・・・。 ![]() 天気がイイ時にしか見れない、幻の『影富士』なのである! つまり、富士山に太陽が当たって、影ができる。それが『影富士』。 どうよ? スゴイでしょ! 上がったものは下るしかない・・・。 それも同じルートを・・・・(涙) しかし下山は登山より遥かに楽。(でもツライよ) 登りに8時間以上掛かったのに、下山は3時間20分。 ピーカンで、ジリジリと肌を焦がす。 ソーラーシステムなら、1分で充電完了するほど暑い! 下山直後に飲んだビール。 五臓六腑に染み込んだ! ![]() 全員無事に帰還。 記念撮影に収まる顔は、どの顔も満足感いっぱい! みんな。ホントにご苦労様。 ふもとの”スパ”で疲れを取って、名物の「富士宮やきそば」食べてる。 ![]() ↑ 何故かコイソが働いている(笑)。ビールサーバー係り。(どこでも溶け込む) 書くつもりは無かったが、コイソ。実は今年3回目の富士山なのだ。 それも、おととい下山したばかり。 ホメるのはイヤだけど(笑)、コイソ あんたスゲーよ! (帰りの運転もしてるし・・・)←させたし。 牛久偉人伝説に載せました!。 ![]() さぁ〜、後は帰るだけ。(もちろんコイソ運転で) 達成感からか、酒がススム・ススム・・・。 コノ後、バスの中は酔っ払いの修羅場と化す・・・・(落ちた) 渋滞もあり、牛久に着いたのはpm10:00を回っていた。(飲み過ぎ) 総評 天気によって、こんなに違うものなのか? 去年とは、比べ物にならなかった。 山小屋の人にも言われた。 「こんなイイ条件の富士山は、年に1〜2回あるか無いかだよ」と。 逆に言えば、コレ以上無いとなれば、もう富士山に登る事も無いんだな。 そうです。今回をもちまして、「富士登山は卒業します」。 まだの人、死ぬまでに1回はトライしましょう! ありがとう、富士山。 ありがとう。天気の神様。 そしてありがとう。メンバー達。 |
||||||||
2009年8月10日 | ||||||||
あたり | ||||||||
![]() 富士山から戻り、次の日は水戸へ・・・・。 詳細は後ほど報告するけど、簡単に言うと 「おやじの会」が、とあるプロジェクトを起こし、 それを”県”に申請したところ、何と助成金を頂ける事に ほぼ内定しまして、そのプレゼン?みたいな会議に呼ばれました。 ![]() 茨城県内からは厳正な審査をクリアした10団体しか 選ばれず、我が「○弐組」が、その狭き門を突破した という事です! 早速牛久に持ち帰り、緊急会議を7日に開催し、(酒も飲まず) 内容を煮詰めました。 ・・・・・てなハードな生活が祟ったか・・・・・ 土曜(8日)の明け方、ゲロった・・・・・。(オマケに下痢) 病院に行くと、「疲れから来る食中毒です」・・・・の診断。 先生曰く、「コノ時期は潜伏期間が長いので、1週間ぐらい前に 食べた物でもアタリます」らしい。(宝くじは当たらないのに) 何にアタったか調べるより、スグ治しましょう・・とのこと。 点滴をして、半日病院のベットで充電。 お陰で、日曜の夜には80%回復。 みなさん。コノ時期はホントに食べ物に気をつけましょう! 火を通したから大丈夫!・・・・・は迷信だそうです。 もちろん、「3秒ルール」は適応しません。(笑) |
||||||||
2009年8月11日 | ||||||||
記憶 | ||||||||
![]() 『明日の記憶』という映画を観た・・・・・・。 感想から先に言うと、「人事じゃねーぞ!」 だ。 ストーリーは、渡辺 謙 扮する広告代理店でバリバリ働く 49歳の男が、突然アルツハイマーになってしまう・・・というもの。 この映画の主な症状は・・・ @人の名前が思い出せない。 Aスケジュールを忘れてしまう B知っている道に迷う コレが初期症状・・・・・。 ヤバッ・・・オイラ既に初期症状 全クリだぞ・・・(汗) 更に進行すると・・・・・ @同僚や友人の名前さえ忘れてしまう。 A少し前の記憶が無い コレも当てハマらなくも無い・・ 末期は・・・ @嫁さんの顔すら分からない A自分が誰だかも分からなくなる・・ サスガにまだココまではいってない(笑) 特に若年性のアルツハイマーは進行が早く、 わずか3年ぐらいで末期・・・なんて事もある。 病気だが、現代医学では薬や治療方法も無い。(遅らすのはできる) 「最近、物忘れが多くて・・・」とお嘆きのご同輩。 少しでも”脳”に刺激を与えましょう! 毎日を生き生きと過ごしましょう! そして自分に試練を与えましょう!(富士山とか?) |
||||||||
2009年8月12日 | ||||||||
盆休 |
||||||||
![]() 明日(13日〜16日)から盆休みだ。 ・・・・が、最近アソビ過ぎたので、嫁ハンがキレ気味・・・。 なので店は開けないが、連休中の仕事はオイラ独りで 全てヤル事になってしまった・・・。(執行猶予なし) 幸か不幸か、とりあえず13日は今のところ仕事が入ってない。 ハイ。またアソブしかないでしょ!(懲りない) というワケで、明日は恒例の「海の家」 @オヤツーです。 お願いだから、明日は晴れてくれ!! &仕事入らないでくれ!! では、懲りない男は行ってきます・・・。 |
||||||||
2009年8月17日 | ||||||||
お盆 休み? |
||||||||
![]() お久しぶりです。 どうでした?皆さんのお盆は? オイラは予告通り、13日はオヤツーで『海の家』@大竹海岸。 集合の神立のコンビニ ↑。am9:00。 この時点では小雨がポツリポツリと落ちていた・・・・ 急遽”ゴミ袋”をインナーにして寒さをしのぐ・・。 誰も「行くの止めようか・・?」など言わない。前向きなオヤジ達・・。 大竹海岸に着く頃のは日差しが出る! 最近、ホントに晴れ男!! ![]() いつもの場所に陣取り、ただひたすら何をするわけでもなく、 ダラダラと飲んだり、らーめん食べたり・・・・泳いだり・・。昼寝したり・・。 この”ダラダラ感”がイイのである。 連休2日目(14日) 今日も仕事が無い・・・・。(幸か不幸か) ![]() よし、出掛けるぞ! で、向かった先は三郷に出来た「COSTCO」。 でもコレと言って欲しい物があるわけじゃない。 生活消耗品などを買うだけ。ホットドック美味いし・・・。 ![]() 写真では見えないかもしれないが、隣りには「ららぽーと」 がある。(まだOPENしていないが) 更に、その隣りは「IKEA」まである! 何とも羨ましいじゃぁ ありませんか! 学園に欲しいよ。 「IKEA」でも特別欲しい物は無い・・・が、コレ↓を買った。 ![]() パソコン前の椅子がボロなので、買ってみた・・・・。 が、組み立て式じゃん・・(汗) 梱包されてる箱が小さかったので、嫌な予感はしたが・・。 思ったよりパーツが多いし・・・・(超 不器用) まぁ、ボチボチやるしかあるめえな・・。 連休3日目(15日) 不思議と仕事が入らない。(幸か不幸か) でもヤル事が無い・・・。近所をバイクで流す・・・・。ヒマな俺。 連休最終日(16日) 今日は、子供のリクエストにお答えしました。 ![]() ハイ。ネズミー・ランドです。 どう?この空き具合! 連休最終日は狙い目ですよ。 実は今回、初めて”印籠”(いんろう)を使ってみた。 ”印籠”とは 鈴の「障害者手帳」なのである。 とある障害者を持つ親からアドバイスを受けた。 「堂々と障害者手帳を使いなさい」と。 正直、少し抵抗があったし、そんな恩恵は受けたくないと今まで 思っていたが、「鈴ちゃんも、その方が楽だよ」と言われ 決断してた。 入り口で手帳を見せると、障害者専用駐車場に案内される。 ![]() 目の前が入場口の駐車場。(なんだか悪い気がする) 歩けるが、気分で歩かなくなる鈴。車椅子も借りた。 ![]() アトラクションに乗っている時は車椅子を預けるが、 車椅子に戻ってみると、白い新品のタオルが掛けられているではないか。 近くの従業員に聞くと、「椅子が熱くなるから、タオルを掛けておきました」 更に、「宜しければ、コノ後もお使い下さい」。 感激で、涙が出そうになった・・・。 この気配りが一流会社なんだな・・・。凄いぜ!ネズミーランド。 従業員一人一人がプロ意識の塊なんだな。 見習わなきゃね。 障害者に優しいんじゃないんだよね。 全ての人に優しいんだよね。 しかし暑い・・・。 ![]() 避暑地みたいだが、ここは「トムソーヤ」の無人島。(船で渡る) こんな場所があるのを初めて知った。 ここでしか飲めないシェイクもあるよ。 「隠れミッキー」って知ってるよね? 実は、この中にあるんですよ!(絶対に分からないと思うけど) ![]() ズームアップしてみようか? ↓ ↓ ↓ ![]() 葉っぱの一枚がミッキーになってるの分かる?? 「隠れミッキー」の中でも、難易度は一番だと思うよ。 ![]() ほぼ、全てのアトラクションをクリアし、最後は「モンスターズ・インク」を 残すのみ。 新しいアトラクションだから一番人気で、ココは凄まじく混んでいた。 ・・・・・・・・・・・・・・・・感想は・・・・何で混んでるんだ?・・・ この内容で・・・・。(申し訳ないが、ホントにそう思う) ![]() とりあえず、メットを買ったが・・・。 閉演近くまで、たっぷりと遊んで帰宅。(ヘトヘト) あれっ??? お盆中の仕事は? ・・・・・全くありませんでした・・・・。(幸か不幸か) |
||||||||
2009年8月18日 | ||||||||
プロジェクト始動 |
||||||||
![]() きのうの夕方、二小にて「野外シアター」の下調べ。 と言うのも、おやじの会主催で、9月5日に二小の中庭に児童を集めて 「野外シアター」をやっちゃいます。 予定では2本立ての上映。(作品は後日発表) とりあえず巨大スクリーンに投影した。↑ ・・・・・が、どうも迫力に欠ける。 それならば、いっそ校舎の壁に直接写して見る事に・・・。 ![]() どう?かなりのド迫力でしょ!(何インチあるんだ?) 校舎にはモチロン窓がある。 それを模造紙で塞いでみたところ、一面巨大スクリーンになった。 皆さん、9月5日の本番をお楽しみに!! ![]() 今回のプロジェクトは、青少年育成茨城県民議会に申請して 補助金を受けられる。(予定) その為、pm8:00から、県民議会の方と打ち合わせを行った。 10:30頃まで真面目に討論し、担当者の方から、 「かなり良いです。これならモデル校として間違いないでしょう!」と お墨付きを頂いた。 我が牛久二小おやじの会。スゴイです!(ただ飲んでるだけの集団じゃありません) |
||||||||
2009年8月19日 | ||||||||
勉強!勉強! |
||||||||
![]() 昨夜、「ビジネス アカデミー」の講演会に行ってきた。(セミナーかな) 講師は、野田宜成さんと山崎拓巳さんという2名の先生。 このお二方、この世界では有名人で、それはそれは面白かった。 共通して言える事は、二人とも関西弁。 関東の人間にとって「関西弁=おもろい」という先入観がある。 だから、同じボケをかましても3割増しで面白い話しになってしまう。 達者な話術で、グイグイ傍聴者を引きつけて、あっと言う間の3時間でした。 講演の内容は、簡単に言うと 「セルフコントロール」かな? 今まで何回となくコノ手の講演を聴いたが、これほど面白く そして為になった講演は初めてである。 ちなみに、「やる気のスイッチ」という本は、講師の山崎拓巳さん著書である。 本も良いが、一度講演を聴いてください。 きっと何かが変わるでしょう。 今回、この講演に誘ってくれた吉田写真屋さん。 ありがとね! 生まれ変わった・・・・・・・ような 気がする・・・・・。 |
||||||||
2009年8月22日 | ||||||||
青森 |
||||||||
![]() ご無沙汰です。 実は20〜21日、青森に行って来ました。(例の病院) 毎年の事なので、あまり書くことが無い・・・。 強いて言えば、八戸は不景気かな? 大きなデパートが潰れているし、飲み屋・ラーメン屋も どんどん変わっている。 ![]() 娘は夏休みの宿題に追われて、ホテルに持ち込んでやっていた。 そんな娘をほったらかし・・・・・・。 不良オヤジは夜の街に繰り出す。 ![]() とあるスナックに独りで入る。 暫くママさんと二人で飲んでいると、常連客らしき男性が入店してきた。(写真) かなり酔っているらしく、ご機嫌である。(推定年齢48歳) その第一声が、「ママ、俺と結婚してくれ!」だ。(笑) オイラの存在は無視だったが、たまに目線をくれる。 この人の口癖は、「結婚してくれと ごめんねごめんね〜」である。 「ごめんねごめんね〜」は栃木のU字工事。 ママが、「こちらのお客さんは茨城なんだよ。」とその男性にフル。 「俺さ、前に茨城に行った事あるんだよ」・・・・から話しが盛り上がり、 八戸の夜を楽しく過ごせた。 一期一会・・・・・出逢いって楽しい!! 次の朝、5:00に診察券を出すのがどれだけ辛かったは想像できますよね? 最後に、新幹線”はやて”と”こまち”のドッキング写真を載せて終わります。 ![]() どっちが”はやて”で、どっちが”こまち”何ていう疑問は この際忘れてください(笑)。 |
||||||||
2009年8月24日 | ||||||||
ナイトツーリング |
||||||||
![]() ナイトツーリング(夜走り)やったぞ。 目的地は六本木のらーめん屋。 そう、1杯のラーメンをわざわざギロッポンまで食べに行った。 ![]() ミッドタウンの駐車場にバイクを停める。 目的のラーメン屋、「天鳳」はスグ目の前。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・終わってた・・・・。 店長が、「ごめんな、スープが無くなったから閉店だよ」・・と。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・途方にくれる・・・。 まさかココまで来て、ファミレスに入るワケないし(笑)。 散策すると、「千成」というラーメン屋が近くにあった。 ![]() 入店すると、壁には芸能人のサインが沢山貼ってあるではないか! 広末涼子・YOSHIKI・浅田真央・高田文夫・村上ショージ(笑)。 その他、一流芸能人が多数。 間違いない。コノ店ウマイはず・・・。 ![]() 皆で注文したのは、コノ店おススメの ”千成らーめん”。 塩ベースに沢山の野菜が乗っている。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうなんだ?コノ味? 「まぁウマイよな・・・」と誰かがつぶやく。 「悪くないよな・・・」と誰かがつぶやく。 多分、皆の気持ちは・・「ワザワザ六本木まで食べに来たんだから マズイとは言えない・・・・」だったんじゃなかろうか?(笑) その証拠に、店を出た後は誰もラーメンの話題に触れてないもん。(爆) お台場に、等身大の「ガンダム」がある・・・との事なので 帰り道に寄ってみた。 ![]() ガンダムって身長18mって知ってました? かなりデカイです。 そのガンダム。 ラッキーな事にライトアップされて 何かのイベントをやっていた。 ガンダムの下ではDJが大音量で曲を流し、トランス状態で踊り狂う若者。(土田いたかな?) その数2千人ぐらい居たんじゃねーの? (のりピーは マンモスラリピーになると思う) pm7:00に出発して、帰宅はpm11:30頃。 4時間チョイのツーリング。 夜の首都高を初めてバイクで走ったが、もの凄く気持ちいい!! Z2の集合菅サウンドが高速にこだまする。 ”夜走り” なんだかクセになりそうな46歳夏の終わり。 |
||||||||
2009年8月25日 | ||||||||
恩師N |
||||||||
![]() 暑いね〜〜〜。 夏も最後のあがきでガンバっているけど、時既に遅し。 もう少し早く暑くなって欲しかったよ・・・。 そんな今日。高校時代の恩師N先生がチャリに乗って やってきた。(用があったワケじゃなく、何となく来た) 高校3年間オイラの担任で、まだ大学を出たばかりの 血の気が多い先生だった・・。 朝一で先生の顔色を伺い、機嫌が悪そうな時に少しでも 先生の逆鱗に触れたらさあ大変! 朝から教室は”リング”と化す。(アリーナで見れる) 「誰か俺とタイマン張れ!」・・・・・・(張れるワケないじゃん) 2〜3人”生贄”の始末をしてから一日が始まる。(ボコボコ) でも、こんな先生に悪い人はいない。 何か問題を起こした生徒は必ずかばってくれるし。 タバコだって何度カンベンしてもらったか分からない。 高校を卒業して30年弱。未だに怖い。たぶん死ぬまで怖い。 そんな先生も今年で57歳。 定年まで後わずかとはとても思えないほど若い。 「先生、今でも毎日生徒を殴ってるんですか?」と聞いた。 「バカ言ってんじゃねーよ。オマエラみたいなバカな生徒は 今居ねえんだぞ! 殴るような生徒は・・・・」と 少し寂しそうであった。 先生、また飲みに行きましょう! でも殴らないでね・・・・。 |
||||||||
2009年8月26日 | ||||||||
めーらん情報 |
||||||||
![]() 店名:ラーメン サム吉 場所:牛久408号線沿い 少し前にオープンし、気になっていた店だが、営業時間が短いので なかなか入るチャンスがなかった。 ![]() メニューは「醤油らーめん」のみ。 営業時間も強気だが、メニューも強気な店だ。 スープを一口・・・・・・。ウマイじゃん! で、麺は・・・・・・。んっ・・・・細い・・・極細だ・・・。 細麺はキライじゃないが、なんつーか、カップラーメンの麺を もっと細くしてチギッたカンジ?? このスープの旨みが消されてる・・・かな。 麺を変えればカナリ繁盛するんじゃないかな・・と勝手に思う。 オヤジ。このページ読んでくれる事を期待します。 |
||||||||
2009年8月27日 | ||||||||
招待状 |
||||||||
![]() 約3年ぶりに後輩(26歳)が尋ねてきた。 「お久しぶりです! 今度ホルモン屋をOPENするので招待状持ってきました」と。 コノ後輩。以前ジョイフルアスレチックで一緒に筋トレをしていた仲間。 欽ちゃん球団からもスカウトされたほどのヤツで、 丸太みたいな ブッとい腕をしていたな・・・。 当時からウマが合い、商売の事やら恋愛からアソビまで色んな話しを サウナで語っていた。 でも、筋トレでのお付き合いは1年足らず。 そんな仲なのに、オイラを忘れずに訪ねて来るなんてカワイイじゃぁありませんか! 何でも、大阪で半年修行して来たらしい。 商人の本場大阪で、商いのイロハを一から勉強したとも言っていた。 嬉しいよね。友達がガンバっているって。 「俺、タケシさんみたいな人間になりたいんッスよ」とも言っていた。 俺みたいな人間ってどんな?? とは思ったが、 益々コイツが好きになった。(笑) とりあえず9月11日に開店祝いに行ってきますので どんなカンジの店なのかは、またご報告します。 俺みたいな人間か・・・・・・・。 どんなだ? |
||||||||
2009年8月29日 | ||||||||
地域交流会議 |
||||||||
![]() いや〜〜、毎日暑いですな! 結構な事でございますよ。(暑いの大好き) そんな暑い昨日、二小に行ってきた。 『地域交流会議』と題して、二小に関係する行政区の方や 民生員・評議員の方など30人ぐらい集まったかな? オイラ? 会長終わったのに? そうです、「青少年相談員」としての参加です。 校長に 「斉藤さん、何だかスッきりした顔してますね」と言われた。 (たぶん、会長の荷が降りたから?)・・・とは言えなかった。 会議の内容は、地域の交流をもっと深めて、より良い環境(安全・安心)を 児童に与えましょう・・・・・・って事。(だと思う) 皆さん、ほんとにご苦労様です! ところで。 「斉藤さんの独り言に投稿したいんだけど、書き込む場所がないですよね?」と 何人かに言われた。 いいえ! 『掲示板』があるんだけどね・・・。 何か投稿(文句)したい方。掲示板をご利用下さいませ。 |
||||||||
2009年8月31日 | ||||||||
勝手にパーティー |
||||||||
![]() 「美味そうな鮭が手に入ったので、斉藤家でBBQやります」・・と 勝手にジョージが決めて、4丁目メンバーに召集を掛けて 昨日、台風接近の中、執り行った。 (鮭は北海道でGET) とりあえず”火”を起こし、第一品目 焼き鳥。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ![]() いや〜、よく燃えてるねぇ。 ・・・・って違うだろ!! 「焼き鳥」 本当に焼いてどうすんだよ・・。丸焦げ●・・・マルコゲリータ。 ![]() ・・・・・・・・苦い・・・・・。ただ苦い・・・・。 お次は失敗は許されない 「キング・サーモン」様。 ![]() 正直に言いましょう。 絶品です! 今まで、こんなウマイ鮭を食べた事ないです、ハイ。 普通の鮭って、パサパサ感があるでしょ?(鮭弁とか) それが、トロトロなんだよね。コイツ。 北海道の熊が、必死こいて食べてる気持ちが よ〜〜〜〜く分かりました。 実は、今回集まったのは、「宝くじ当選パーティー」 (当たっているハズ パーティー) ![]() ジョージ、手作りの抽選ボード。(貴重な休みを半日潰して作った力作) こんなモノを一生懸命作っているジョージ。ステキです! クダラナイ事を真面目にやる姿。ステキです! ![]() 結果? ・・・・夢を買うんでしょ?宝くじって・・。(涙) 昼間の酒は効く! pm4:00過ぎには 落ちた・・・・ZZZZZZZZ.。 てな事をやって 8月が終わってしまった。 今年の夏も、それなりにアソベたかな? 大好きな季節は、『台風と共に去りぬ』。 では、また来月・・・・。 |
||||||||