![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
生年月日 |
:1963.3.21(プレゼント随時受付)
|
|||||||||||
![]() |
||||||||||||
2009年2月2日 | ||||||||||||
あ〜あ 2月か・・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
は〜い。大嫌いな2月のスタート。 1年で、もっとも仕事がヒマになる2月。 コレといって、何のイベントも無い2月。 バッテリーがスグあがる2月・・・・。(関係ないか) ところで月の初めの、まだ更新していない時にコノ↑写真が 出るのはご存知だよね? 特別、何の意味も無い写真。 たまたまこのHPを作った時に、画像添付の練習に コノ写真を使ってから、なんとなくいつもトップに出てるだけ。 で、コレ↑って何だか分かりますか? 答えは『名刺入れ』。 素材は”スティングレー”。つまり”エイ”の皮。 触った感じは意外に硬く、プラスティックのような感じにも近い。 ![]() 実は愛車のハーレーのシートにも、スティングレーを使用している。 (黒い部分ね) 当然水にも強く、そして丈夫! バイクのシートの素材としたら、かなり優秀なのである。 難点は滑りやすい・・・・・。(でも気にしない。カッコウ優先) 内緒だけど、今ハーレーをリニューアル中。(プチ) 暖かくなる頃には完成するだろう。 待ちどうしい2月でもある・・・。 |
||||||||||||
2009年2月3日 | ||||||||||||
春・・・か | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2月3日は節分。 節分とは、季節の変わり目。明日が立春なので その前日を”節分”というのはご存知ですよね? 今朝親父が、「これを玄関に飾れ」と持ってきた。↑ 目刺しにヒイラギを刺した”お飾り”・・・・。 何となく毎年飾っているが、正直コノ意味が分からない。 (どなたか教えて下さい) 暦の上では、明日から”春”! ウチのムスメもこの4月からは中学生なので、その説明会に 嫁ハンは出掛けている。 しかし早いな・・・。もう中学生か・・・。 ![]() でもこんな奴でして。誰に似たのか、少しゆるい・・。(苦笑) で、ゆるいムスメが先日、「中学に入ったら部活やりたい」と突然言い出した。 候補はテニス部か吹奏楽部らしい。 運動オンチなので、テニスはどうかな・・・?と思うが、 上下関係を学ぶという意味では、運動部に入ることはイイ事だと思う。 何ていうか、最近の若者は、先輩・後輩の垣根が無いというか 上下関係がキライな傾向にあるんじゃない? 「先輩の言う事は絶対!」の時代に育ったオイラとしては 歯がゆくてしょうがない。 社会に出る前に、最低限の挨拶などは先輩から教えてもらった。 逆に、挨拶が無い!というだけでブッと飛ばされた時代でもあった。 挨拶は、最低限のマナー。 挨拶も出来ない子供は、どんなにスポーツや勉強が出来ても 何の意味も無い。 バレエしか頭に無かったムスメ・・・・。 違うことをやりたいと言われた時は、正直 少しとまどった。 でも、それも成長の証なのかもしれない。 親としては、ただ見守ってやるしかないよね。 『吉本興業』に入りたいと言っても、反対はしないつもりだ・・・。 |
||||||||||||
2009年2月5日 | ||||||||||||
イエローキャブ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
最近、古い映画を積極的に観ている。 昨夜は 『タクシー・ドライバー』を観た。 1976年の映画。 古い映画の魅力の一つに、当時のアメリカ文化がリアルに見れるってとこ。 ファッションだったり、家具や電化製品だったり・・・。 何より、ロバート・デ・ニーロの若かりし日も見れた。 このデ・ニーロ扮するタクシーの運転手が、夜な夜な街を流しながら、 世の中の荒廃を目にし、苛立ちを覚える・・。 やがて不眠症になり、心が病んでいく・・・といった内容・・かな? で、この映画の第二の主人公?がイエローキャブである。 *(注) デカパイのオネーチャンではない。 アメリカのタクシーと言えば黄色の車。それがイエローキャブ。 先日、「エル・カミーノ」が欲しいと言ったが、それは撤回。 そうです。イエローキャブが一番欲しいんです! ピカピカじゃない、ヤレタ車が欲しい!!! どこか凹んでると高得点! どこに売ってるのか知りたい。 つーか、この車の名前さえ知らない。 でも欲しい。 どなたか1台余ってない? (平安タクシーに無い?) |
||||||||||||
2009年2月6日 | ||||||||||||
ボヤ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
きのうの夕方、「火事です!」の一報が入る。 「じゃあ、うちまで消防車で迎えに来てくれ」・・・とオレ。 「・・・・・・・・・・・ハイ分かりました・・・」と後輩の団員(A)。 「写真なんか撮ってないで、早く乗ってくださいよ!」と後輩の団員(B)。 現場に着く前に、「鎮火しました」の報告があったが、 とりあえず行ってみた。 ボヤの原因は、油を火にかけたまま忘れて風呂に入ってしまったらしい。 今年に入ってから、やたらコノ手のボヤが多い。 皆さん! くれぐれも”天ぷら”にご注意ですぞ! 気のせいか、日が伸びたよね? |
||||||||||||
2009年2月7日 | ||||||||||||
こだわり | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
以前から欲しかった”ファイヤー・キング”製のマグカップ。 1960〜1970年代のアメリカ製のマグカップ。 『BURGER KING』は高くて買えないので、コチラをゲット。 硬質のプラスティックなんだけど、口当たりが柔らかく、 これで飲むコーヒーは格別の味がする。 例えて言うなら、アメリカのダイナーで、太ったウエイトレスに 入れてもらったコーヒーの味がする。(分かるかな?) 毎日コーヒーをガバガバ飲んでるオイラ。 どうせ飲むなら楽しみたいじゃない! 例えばタバコも同じ。 100円ライターとZIPPOで火をつけるのとでは、全く別の味がするでしょ? 考えてみると、全てのモノに言える気がする。 茶碗・箸など、お気に入りのモノでご飯を食べるとオイシイでしょ? 「何で食べても飲んでも同じじゃん!」という人。 寂しいね。人生損してるね。 最後に、ふとんも良いものを使ってください。 絶対に寝るのが楽しくなるから! 一応ふとん屋三代目の独り言でした・・・。 |
||||||||||||
2009年2月9日 | ||||||||||||
めーらん日和 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
きのうは大嫌いな強風が一日中吹いていたね。 こんな寒い日は、らーめん日和である。(いつもだけど) 「どこに行く?」と家族会議。 仕事が残っているので遠出は出来ない・・・・。 で、向かった先は、女化通りの『まるき』。 以前にも行った事はあるが、正直どんな味だったか覚えていなかったので 確認の為に行ってみることに・・・。 店の入り口の看板が 「準備中」になっていた・・・。 あれ? 中にお客さんいるよな・・・?? なるほど!強風で看板が裏返ってるんだな、とスグ気がついた。 入店して、「表の看板 ”営業中”に直してきましたよ」と教えてあげたら 喜んでいた。 いいことすると気持ちがいいな。(大した事ではない) オイラがオーダーしたのは 九州味噌らーめん↑(大盛・ねぎ抜き)。 白味噌の こってり系。 うまいじゃん! それにメンマが柔らかくてウマイ。 先日行った、有名店 「○水」よりウマイと思う。 ↓ ![]() いつも混んでいる○水。 確かに以前はおいしいと感じて 何度も行ったが、久しぶりに食べてみたら、???あれっ・・・って思った。 好みが変わったワケじゃないよな・・・・。 でも混んでるよな・・・。 あくまでも、個人的な好みで書いているので 一切の苦情は、今回も受け付けません。 そうだ!今日2月9日は 肉の日だった。 肉の話題で書こうと思ってたんだっけ・・・。 |
||||||||||||
2009年2月10日 | ||||||||||||
ふとんの日 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
2月9日が肉の日なら、今日2月10日は何の日? 未だに、全く有名では無い2月10日は 『ふとんの日』。 一体、いつになったら全国に広まるんだろう・・・。 つーか、ふとんの日って何をどうすればいいのか、コンセプトすら 無いもんね。これじゃ広まるわけないよね。 上の写真は、先日お客様からオーダー頂いたベビーふとん。 かい巻きまでお揃いの柄で作っていただき、完成したふとんを見て 感激してくださった。 なんか、こっちまで嬉しくなってしまったよ。 ベビーふとんを選ぶ際、何を基準にしますか? というアンケートを、若いお母さんに あるふとん屋がとったら・・・ @柄 A値段(安いモノ) B品質 ・・・・という順位だったらしい。 一番大事な”品質”が3位って悲しいよね。 ふとんって何? 他人に見せるものか? 柄で選ぶのが悪いとは言わないが、赤ちゃんに”柄”は関係ないでしょ? 口がきけない赤ちゃんは、どんなに寝づらくても文句すら言えないんですよ。 ブランド品のバックや財布を買う余裕があるなら、少しでも 赤ちゃんや子供の為に、良いふとんを買って上げてください。 「寝る子は育つ」 はホントです。 熟睡している子は、成長ホルモンの分泌がイイんです。 ナイロン系のふとんは蒸れて熟睡できません。 大人より沢山寝汗をかくお子さんの為にも、”綿”のふとんで 寝かせてやってくださいね。 『ふとんの日』 らしいコメントもできる三代目より。 |
||||||||||||
2009年2月11日 | ||||||||||||
どこにあるんだ・・? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ふとんの日も無事終わり、今日2月11日は『建国記念日』。 しかし毎日、○○の日ってあるんだな・・・。 先日、イエローキャブの話し書きましたところ、 早速次の日に”K山旦那”から情報の投稿いただき感激!(お礼にスクラッチでニギる?) 車名は 「チェッカー・マラソン」というらしい。 オイラは勝手に、ビッグ3のどれかかと思っていた。 なるほど・・。マイナーすぎて、オマケに古い車なので アフターパーツが無いから誰も手を出さないんだな。 じゃなきゃ、こんなにカッコイイのに、日本で売ってない方がおかしいもんね。 でも古いといっても、1982年まで製造してたんだよな・・。 つー事は、オイラの愛人2号のZ-2(1973年式)より新しいんだよね。 1999までは現役として、ニューヨークのタクシーとして働いてたらしいし・・。 何故売ってないんだ???日本に。 多分アメリカ本土に行けば、カローラ並みに売ってるんじゃねーの? 手に入らないモノは、余計に欲しくなるのが人情っつーもの。 よし決めた! コノ車を人生最後の車に任命する。 正直、金銭面の事もあるが、コノ車を死ぬまでに買う。買ってやる! たぶんボロボロの車だろうから、フルレストアして乗ってやる! それまでにお金貯めて絶対買う。乗る。遊ぶ。 二種免許取って、老後はコノ車でタクシードライバーやるのも悪く無いか。 (初乗り1万円取るけど) あっ!今思い出した。ダチがアメリカに居た! サンディエゴのノリちゃ〜〜〜ん。 コレ読んでる?もし読んでたらご近所の中古車屋見てきてちょーだい。 値段のリサーチも忘れずに! で、安かったら、次帰国する時持ってきてくれ。手荷物ではムリかな。 吉報お待ちしてます。 |
||||||||||||
2009年2月12日 | ||||||||||||
明瞭会計 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
昨夜、さて晩飯でも食うか・・・・という絶好のタイミングで 携帯に着信が・・・・。 「今から飲みに行くぞ!」と先輩。 「まさか、オレから久しぶりに誘ったのに、行かないとは言えねーだろ」。 ・・・・・・確かにコノ先輩から誘われるなんて、何年ぶりだろう? 断る理由なんか無い。(断る時間も無い) で、向かった先は ”場末のスナック?居酒屋?”。(ご近所) 「ママ。今日はお金無いから2500円で飲ましてね」と このご時世では考えられない程安く飲める居酒屋なのである。 このママ。国籍不明の44歳(自称)。 日本に来て14年だと言う。カラオケの字幕もほとんど読める。 しかもノリがイイ! つーか圧倒的なパワーにタジタジ・・。 遅れてきた後輩も逃げまくり↑。(一応ボカシ入れたつもり・・) これで2500円でいいの? つーぐらい、後から後から酒やつまみが 出てくる。俺だけでも「生中」7〜8杯は飲んでいる。 カラオケもガンガン唄ったし・・・。 で、〆にインスタントラーメン(国籍不明)まで作ってくれた。 そして最後のお会計。 「ごめんね〜。カラオケ代が入るから、一人3000円なんだけど・・」と ホントに恐縮していた。 いや〜ビックリである。 ホントに2500円で飲ませてくれるつもりだったとは。 冷静に考えても、一人5000円以上は飲んで食べてるハズ。 コンナ店。いまどきある? 常連になりそうな自分が怖い・・・。 |
||||||||||||
2009年2月14日 | ||||||||||||
ちょいカスタム | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
例年より早く”春一番”が吹いたね〜〜♪ アントニオ猪木のモノマネしていた 「春一番」は最近見ないけど・・。 今日なんか20℃もあるんだぜぃ。 熱帯動物のオイラも活発になるってもんだ。 VWもどきの営業車。ステッカーを貼ったら、ますますイイカンジになったな〜。 更に、シートも張替えてみた。 ![]() 10年以上前、ハワイのアウトレットで購入したシートカバーは もはや限界・・・。助手席のカバーは、あまりにもミジメなので捨てた・・。 なんつーか、キレイな洋服は着ているけれど、下着がボロボロ・・・って カンジがしてきて、たまらなくイヤになった。 ![]() じゃ〜〜ん! どうだい? 見事に生まれ変わったでしょ! アメ車じゃないけど、アメ車の雰囲気出たでしょ? 正確には、シートカバーを交換して、ヘッドレストを取っ払っただけ。 でもオーダーーメードで作ったように、イイカンジでしょ? 簡単なもんだよ。 ・・・でもね、正直に言うと、カバーを取り付けるのには全部のシートを 外してバラして・・・・の作業が必要。(後部座席もやった) そんなの出来る? オレに。 困った時は躊躇せず、スグにお友達に頼むけど 何か? ありがとね、ハルキ君。 本日、バレンタインデー。 ムスメの友達がウチに来て、一緒にクッキーやチョコを作っている。 たぶん、お父さんの分は無いと思います・・・・。(寂) |
||||||||||||
2009年2月17日 | ||||||||||||
思う | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
「更新さぼってるよね!」 と何人かからツッこまれた・・・・・。(オレにも都合ってモンがあるんです) まぁ ありがたい話しだけどね。 昨夜、先輩のお母さんの通夜に参列。 この先輩は昔からの波乗り仲間・・・。 もうかれこれ20年以上の付き合いだ。 当然、その当時の仲間も参列している。 考えてみれば、最近このメンバーに合ったのも お葬式だった。 「皆に会う機会って、こんな時しかないような気がするな・・・」と友達がつぶやく。 確かにその通りだよな。 もう自分たちぐらいの歳になると、 親が死んでしまうんだよね。だからこんな機会が多い。 幸いウチの両親は健在だが、多分同級生の親のどちらかは 高い確率で死んでいると思う。 自分が死ぬ前に、積極的に友達と会いたいな。 人間いつ死ぬかなんて分かんないじゃない。 最近、昔の友達にムショウに逢いたくなるのは 歳なのか・・? |
||||||||||||
2009年2月18日 | ||||||||||||
想い出は・・・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
このラストシーン(正確にはラストちょい前)。なんの映画だか分かる? 40代以上の映画好きなら分かると思うけど・・・。 ヒントは(主演 ダスティン・ホフマン) 確かコノ映画を観たのは中学時代だったような記憶があるが 定かではないが、少なくとも高校時代までには観た。 コノ映画のラストシーンは、後のドラマや映画で幾度と無く パクられて、同じようなシーンは数知れないんじゃなかろうか? 昨夜、もう一度観直して見たが・・・・・・・。 あれっ・・・以外にツマラナイな・・・。 単純で、内容もカナリ無理があるし・・。 若かりし日観たドキドキ感もまるで無い。 正直、観なきゃ良かった・・・・とさえ思う。 心の中の想い出として、この映画はとっておくべきだった。 でも、やっとコノ映画から 『卒業』 できたのかもしれない・・・。 |
||||||||||||
2009年2月19日 | ||||||||||||
アキバの味? | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
最近の缶詰はスゴイ! ちょっと前に「おでん」の缶詰で驚いたが、今度は「らーめん」だと。 まだ試食はしてないが、悪くはない気配がする・・。 非常食としても「らーめん」があるのは、麺党のオイラには もの凄くありがたい。 災害時に「らーめん」食べれるなんて思ってもみないもんね。 今後、どんな缶詰が出るんだ? 何を缶詰にしたらウケルんだ? 個人的な希望としては、『すき屋』の牛丼とかあると嬉しい。 それも”つゆだく”で。 んっ? つゆだくの牛丼が缶詰に入ってる・・・。 それって、ドッグフードじゃん! 話しを「らーめん」の缶詰に戻そう。 たった今、嫁ハンが缶を開けて食べてるじゃん! 一口食べた・・・・。 麺がこんにゃくだった・・・。 正直に言おう。 「まずい」・・・・。非常時でも食べねーよ! 発祥は秋葉原の自販機だったと思う。 ”おたく”が文化を創っている。 ”おたく”に不景気も無いらしい。 じゃなきゃ1体ウン万円もする フィギアなんか誰が買うんだ! 秋葉原で思い出した・・・。(汗) ![]() 先日、「御徒町」の駅前で飲んで、かなり酔って 近くのホテルに泊まった。 で、翌朝。 まだ酔っている状態でホテルを朝一で出て・・・・。 駅を目指して歩いたんだけど、気がついたら「秋葉原」の駅だった・・。 なんと一駅分歩いてしまった。千鳥足で・・・・。 方向音痴が土地カンもない場所で、オマケに千鳥足・・・。 こうなる結果は予想できたんだけど・・・。(涙) 面白いから写真を撮ったが、笑えなかった・・・。 |
||||||||||||
2009年2月20日 | ||||||||||||
当時・・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
今年は、靴・洋服・時計など買わない!・・・・と誓った・・・。 ごめんなさい。 靴買ってもーた・・・。 言い訳をするなら、コノ靴。去年から狙っていたんだけど、(オークションで) 高くて買えなかったモノ。 ジョージ・コックスという靴で、イギリス製。 それが、やっと安値で落札出来た! 定価は¥37500もする・・・。 マヌケの小足のオイラに合うサイズなんて、なかなか出ないし・・。 かなり履き古したモノでも結構な高値が付いてしまう。 こんな状態がいいジョージ・コックスは奇跡である。 落札額も奇跡の¥9700。 で、この靴。大きく分類するなら ラバーソールという部類に入る。 厚底で、身長も大きくなっちゃう! 注) シークレットブーツじゃぁねーよ。 イギリスと言えば、ロンドンパンク! たぶん現地では、パンク野郎が好んで履いている靴だと思われる。 オイラは全くパンク野郎じゃないけど、ラバーソールは好き。 何故って? 実は高校生の時、既にラバーソールを履いていたので また履きたくなった。 それにジーンズとの相性もバッチグー(死語)なのである。 当時、ロッケンロール的な友達がいて、一緒に原宿の 『クリーム・ソーダ』まで買いに行った。(黒いラバーソール) も一つ、『クリーム・ソーダ』といえばコレ ![]() 当時のヤンキー御用達の ”コーム”である。(懐かしい人いるでしょ?) コレを学ランのポケットから”チラ見せ”しているのがお洒落だった。 「頭髪はパンチかリーゼントに限る」と、生徒手帳にも書いてあった 我が母校ならではである。(笑) 話しが反れた・・・・。 もう今年はマジで買いません! |
||||||||||||
2009年2月21日 | ||||||||||||
以外 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
バレエばかのムスメが今日、駅伝を走った。 親に似て走るのが大嫌いなムスメ。 それが駅伝だなんて・・。 同級生のSチャンに誘われて、何日も前から楽しそうにしていた。 「オマエさ、Sチャン達に迷惑掛けないのか?」 「いいの、私が遅いの知ってて誘ってくれたんだもん」 うちのムスメをチームメイトに誘った時点で勝敗は関係ないんだなと納得。 結果は17チーム中14位だったそうで、迷惑を掛けず無事走れたそうである。 (抜かれず、一人抜いたと喜んでいた) 「また機会があったら出たいか?」と聞くと。 「うん、出たい!」・・・・・・というムスメの返事を聞いて嬉しくなった。 「じゃあ、ホノルルマラソンに行くか?」には笑ってごまかされたけど。 今回誘ってくれたSチャン! ホントにありがとね。 駅伝なんて、滅多に経験できるもんじゃないもんね。 『流れる水は腐らない』 これからも、どんどんいろんな事にチャレンジしろよ。 |
||||||||||||
2009年2月23日 | ||||||||||||
昭和の企画 その2 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
実験が失敗して、大爆発!! じゃなくて、これは昨日のイベント 『ポン菓子』でのスナップ。 by「おやじの会」主催。 リメンバー昭和のスローガンを掲げている”おやじの会”。 前回の「カブトムシ採り」に続く、昭和の体験は「ポン菓子」。 ポン菓子を知らない現代っ子は、あまりの爆音にビックリ&大喜び! ![]() 爆音と共に、米が一瞬でお菓子に変わってしまう。 まるで、Mr・マリックのマジックを見ているようだ。 コノ機械で、ポップコーンも作れるが、やはり子供達にウケが 良かったのは”ポン菓子”の方だった。 参加した父兄の中にも、「はじめて見ましたよ!」と感激していた方も いたが、何故か”歳の差”を感じてしまった・・。 ![]() 何故か、ミッキー(ぽい)も居た・・・。 それも終わりごろの時間に突然来た。(時間を間違えたと言っていた・・)←日本語だった。 マヌケなミッキー(ぽい)である・・・。 今回の企画も大成功だと思うよ。 天気も良く、予想以上の参加者。(150人以上は集まったかな??) その夜、早速反省会という名目の飲み会を開いた。 次回の”昭和”は何する?って真面目な話しになったが、 会長(そば屋)が泡盛をやり過ぎてグダグダになった。(笑) でも、ほぼ決まったので近日中に発表します。 次回も、子供達が想い出に残るような企画だぞ! お楽しみに!! その後の飲み会もお楽しみに? |
||||||||||||
2009年2月24日 | ||||||||||||
飲み会の風景 | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
呑み友から召集令状が出て、昨夜は急遽飲み会。 先ずは1次会↑・・・いたって普通に飲んでいるが、 かなり”イって”ます・・・。 二次会は、先日話した”例のスナック風居酒屋”
偶然、この居酒屋に居合わせた外国人2人。 ロシア系の不法滞在者だろうか? 日本語は上手だったので滞在は 長い事がうかがえる。 知ってる人に似ているコノ2人・・。畳屋とそば屋にそっくりだ。 既に1次会で出来上がっているので、こうなるにの時間は掛からない。(汗)
で、いつものように何処でも寝る・・・・。つーか、潰れる・・・。 ![]() 最後は、ママにふとんを敷いてもらい、寝かされてやんの! 2人仲良くお休みなさい・・・。 正直、オイラもかなり酔っていた。 が、飲み会は 先に潰れたもの勝ち。これじゃ潰れるわけにいかないもんね・。 何時に帰ったか、全く覚えていない。 でも一つだけハッキリ覚えている事がある。 お会計 一人 1200円! スゲーぞママ!! 本日・・・死んでました・・・・。反省 |
||||||||||||
2009年2月25日 | ||||||||||||
ハイボール | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
♪ウイスキー〜〜〜がお好きでしょ〜〜?♪ by石川さゆり ・・・・って曲と共に、”小雪”扮するバーらしき飲み屋のCM。(サントリー 角) こんなママがいる店なら、間違いなく繁盛しちゃうよね。 お会計が高くても通っちゃうでしょ? 例えウイスキーが飲めなくても ”好き”っていっちゃうよね? 実はオイラ、あまりウイスキーが得意では無い・・。 若かりし頃、皆で飲んでいた”ウイスキー・コーク”がトラウマになっていて あの臭いだけで悪酔いしそうな気分になる。 ところが・・・・月日は流れてウン十年。 最近飲めるようになっていた。 でもロックはダメ。(まだまだ子供) 外国の映画で、「ウイスキーに氷を入れるなんて、ウイスキーに申し訳ない」と いうセリフがあったが、ストレートなんて もっての他。 で、”ハイボール”なのである。(ウイスキーの炭酸割り) 最近コレがお気に入り。2杯も飲めば、スグ熟睡zzzzz。 モチロンお気に入りのグラスはオークションでGETした。 ただのコップで飲むより、遥かにウマイのは言うまでもない・・。 |
||||||||||||
2009年2月26日 | ||||||||||||
ハイリスク | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
予め断っておくけど、毎日飲んでいるワケじゃないからね! 写真は、少し前のカラオケ中のもの。 急に近眼&老眼がキタのは前に報告しました。 で、最近ではカラオケの字幕もメガネを掛けないとヤバイ状態・・・。 当然映画の字幕スーパーも見えない・・。 コンタクトはどーもする気がしないし。 逆に言うと、メガネはファッション感覚で掛けている。 プロスポーツ選手なら手術をして近眼を治すのだろうが、 ふとん屋では、そんな必要も無い。 少し前に”レーシック”(視力矯正手術)を友達がやって、 「もの凄くいい」と聞いてはいたが・・・。 やはり出ましたね、感染症。銀座の眼科で・・。 最悪失明する患者さんもいるそうだ。 「誠意をもって謝罪したい」と院長が言っているが、 謝って済むなら警察はいらねー!のである。 やっていい医療ミスなんか無いが、”失明”は最悪だよね。 |
||||||||||||
2009年2月27日 | ||||||||||||
またか・・・ | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
昨日もいつものタイミング(晩飯時)で 「火事です!」の 一報が入る。 すぐさま詰所に駆けつけ、消防車でいざ火事現場へ。 到着時には、既にほぼ鎮火・・・。 建物の外見は無傷に見えるが、中を覗くと、とても住める状態ではない。 コノ家の住人らしき人が、焼けた自宅から出たり入ってたりしている。 小さな子供(4〜5歳)も居る・・・。悲惨である。 幸いケガ人は居なかったが、この寒空・・。 今晩からの寝床はあるのだろうか? 今回も出火元は台所。詳しくは分からないが、防げる火事である。 火事は家と同時に思い出まで焼けてしまう。 通帳は再発行できるが、アルバムなどは二度と戻らない。 もう一度言います。 火事は悲惨です。ちょっとした不注意が取り返しのつかない 事になります。 十分ご注意を!! |
||||||||||||
2009年2月28日 | ||||||||||||
めーらん | ||||||||||||
![]() |
||||||||||||
ネタが無い時は 「らーめん情報」。 場所は龍ヶ崎ニュータウン。 店名は 『角ふじ』 (大勝軒グループ) ![]() オイラが注文したのは、”魚介スープらーめん”。(大盛・ねぎ抜きは当たり前) ハッキリ言って、ウマイ!! 鰹風味のダシが効いていて、オイラ的には”ど真ん中”の味。 ☆☆ 中太麺がスープにからまり、最後まで飽きなかった。 皆さんお試しあれ。(苦情は受けませんが) 気がつけば、今月も最後。 やはり2月は短い。 どうでした?皆さんの2月は。 オイラ? 今月もイイ事が(秘密)あり、楽しい2月だったな〜。 世の中不景気だけど、せめて心だけは折れないようにしようよ! ・・・・ではまた、3月にお会いしましょう。 |
||||||||||||